運営・指導方針
<運営基本方針>
①指導者:女子指導に熱意と常時指導できる指導者を複数充てる。
②選手:1年生~6年生 所属クラブ・学校を問わない。
③対外試合(遠征を含む)は基本的には行わない。ただし、東京都サッカー連盟主催の大会やイベントとクラブ主催の招待試合等についてはその限りではない。(大会参加については任意とする。)
④保護者の中からマネージャーを選出する。
〈指導方針〉
指導は『教える』だけではなく、選手の自主性を育てていけるよう、『考える』『気づく』を促すコーチングを心がけていきます。なによりサッカーを楽しむことを大切にしていきます。
【低学年】
■サッカーに興味を持つこと
■サッカーが楽しいと思える環境作り
■ボールと触れ合う(遊び感覚の中で、沢山ボールと触れ合う)
【中学年】
■基礎練習(ステップ、ボールタッチ、ドリブル、パス等々)
■仲間とのコミュニュケーション
■1対1の強化
■ゴールへ向かう姿勢
【高学年】
■2対2、3対3等の応用練習
■シュート練習(精度の重視)
■ゲームへの意識(ポジショニング、体の向き、アイコンタクト)
■メンタル強化
いろいろな学年の子達が所属しているスクールなので、練習は工夫をしながら行っていきます。基本的には全員サッカー、全員が楽しくトレーニングしていくことを目標に進めていきます。必要に応じて学年や経験、ポジション毎での活動も考慮していきます。
【女子SS/エリーゼ】
監督:小泉 宏美
コーチ:草刈 誠
コーチ:落川 晃央